2025年08月14日 11_業務効率化

Chatgptを日本最高のスペックのPanasonicLetsnoteと、最新Apple iphone16ProMAXで書き出ししたんだけど、書き出し速度違う?

ふと思ったんです 最新のノートパソコンを清水(きよみず)に飛び込む勢いで購入しました

価格は・・・なんと・・・466,350円!!!

レッツノートがやっぱり最高の普通なんです

毎日仕事しかしてない自分にとって、何も問題が起こらないことは何より最高

 

比べるPCはレッツノートSCの最新版

なぜこんなに高いPCを購入したかというと

NPUを搭載

NPUを活用するAIアプリケーションでは、クラウドに頼らずオンデバイスでスムーズに処理できるように。
音声認識や画像生成など、生成AIの活用が日常業務レベルになる未来が近づいています。

参照:公式サイトの記述はこちら

---

これを見ちゃったから・・・

そうです!Chatgpt(生成AI)達ともっと仲良くなって、反応速度を早くできるように

CPUも最高なわけです

よし!すっげー早いPCでChatGptやったらめっちゃ早いに決まっている早く試そうと思って

ブログを書いているサムネイルを生成してみたわけです

ん?なんか、Iphonneで出てくる速度と変わらなくないか?・・・

(。•́︿•̀。) (´;ω;`)
(つ﹏<)・゚。 (╯︵╰,) 

chatgptで悲しみを表す絵文字を出しました

 

対する、iphone16ProMAXは2025年8月15日現在最新の機種です

以前、たけぇ~と思いながら、iphone16ProMAXを購入しました

 

今回は、この2機種で同じプロンプトの画像生成が変わるのか?

というのが、疑問の内容です

覚悟を決めて、Chapgptに聞いてみました・・・

1. ネットワーク速度・安定性

  • PC(CF-SC / Core Ultra 7 255H, 64GBメモリ)

    • 有線LANや高速Wi-Fi(Wi-Fi 6/6E)が使えれば、通信安定性は非常に高く、サーバーとの送受信も安定。

    • 画像のダウンロード表示までの速度が速くなる可能性が高い。

  • iPhone 16 Pro Max

    • 5G接続でも高速ですが、回線の混雑や電波状況によって変動が大きい。

    • Wi-Fi接続時はPCとほぼ同等の速度になる。


2. 画像の表示処理(端末側)

  • サーバーから生成済み画像を受信した後の表示処理は、
    どちらの端末もほぼ一瞬で完了します(スマホもPCも十分高速)。

  • 高解像度(4K相当)画像でも、両方とも処理落ちはほぼありません。


結論

  • 生成そのものの速度はほぼ同じ(どちらもクラウドで処理されるため)。

  • 実際の体感速度差は、ネット回線の速さと安定性によって決まる。

  • 有線LANや安定したWi-Fiを使うPCのほうが、わずかに表示までの時間が短く感じられる可能性が高い。

 

やっぱり!

結論:速度は画像だと、ネット速度に依存してほとんど変わらないらしいです

 

弊社では、AIで行う業務効率化改善 と AI研修を承っております