2025年06月15日 27_レンタルスペース

この勝ち筋でレンタルスペース事業は伸びる!

こんにちは、学校跡地の飯田橋でっかいレンタルスペースや、

表参道のモモメロンスタジオを日々楽しく運営しています

今日は、ちょっと変わったご支援のご提案をさせて下さい



このレンタルスペースは、ご縁のある人たちを増やしたい

そんな想いからスタートしています

だから、「どんな風にしたら喜んでもらえるだろう?」と、いうのが基本理念です


現在、2拠点で、28部屋のレンタルスペースを運用して毎日ご縁を頂いております

その理由は、ずばり集客の方法

 

運営しながら、レンタルスペースの運営にはかなりいろんなコツがあるなぁと

実感しながら工夫を続けています

 

運営メンバーも10名を超えていますので、日々いろんなノウハウが集まってきました

 

現在運営しているレンタルスペースは28部屋です

利益を出すためではなくご縁のある人たちを増やしたい

そんな想いからスタートしています

だから、「どんな風にしたら喜んでもらえるだろう?」と、いうのが基本理念です

 

このブログでは、レンタルスペースの

とてもユニークなレンタルスペース会場を持っている方でも

よくお見掛けするのがスペースの集客ができなくて、ユニークなスペースでの

ご縁つなぎができていないことが勿体ない!

 

そんな想いから開始しました

それなら、スペースのノウハウを公開してしまおう!
と思い、このブログを記載します

まずは「いま東京のレンタルスペースで何が起きているか」をデータでざっと掴み、その上で“勝ち筋”になりやすいビジネス機会をまとめます。必要なら後でエリアや物件タイプ別に掘り下げましょう。

いま起きている主なトレンド(東京含む全国データベース)

  • プラットフォームは引き続き成長基調。スペースマーケットは2025年1Qに売上高+19.3%YoY、営業益+111%YoY。全社総取扱高(GMV相当)は四半期1,599百万円でYoY+14.9%。通期も増収増益見通し。 
  • 掲載在庫は拡大。インスタベースは2023年時点で掲載3万件超、スペースマーケットは2024年時点で全国3.6万件超と公表。供給サイドは厚みが増し、差別化が一段と重要に。 
  • 需要の中身が二極化。
    • 会議室・大型イベント用途は回復継続(オフライン回帰・法人イベント回復)。 
    • 1人用ワークブース(駅ナカ/ビル内等)はYoY+22%、2年で設置台数約3倍、台あたり売上も過去最高水準。オンライン会議ニーズの定着が背景。 
    • 一方、パーティールームは月によって弱含み(直前予約依存が強い、先付が弱い)。 
  • 自治体施設の“予約DX”が伸長。スペースマーケットの「Spacepad」はローンチ1年強で16自治体に導入→25年には川崎市の学校施設や水戸市でも稼働。スマートロックやマイナンバーカード連携も前提化しつつあり、公共×民間のハイブリッド需要が広がる。 
  • 産業構造も変化。スペースマーケットは運用代行/ブース企業などを同時M&Aし、トータルプロデュース体制を強化。オペレーション統合の波=中小オーナーの外部委託・売却が進むサイン。 
  • 関連市場も追い風。国内フレキシブルオフィス市場は2026年に2,300億円規模予測。シェアスペース(時間貸し)全体も中長期で拡大見込み。 
  • 一部プレイヤーは収益難に直面(再編余地)。例:スペイシーは24期赤字を官報公告。 

いま取れる“勝ち筋”ビジネス機会(東京目線)

  1. 法人オフサイト/大型会議×ケータリング一体化
  • 需要は戻っており、月間利用スペース数も前年同期比+30%(直近四半期、PM発表)。立地は新橋・日本橋・渋谷などビジネス街近接が強い。プロジェクター・同時配信・飲食可・ケータリング連携を「セット商品化」すると選ばれやすい。 
  1. マイクロ“ワークブース”×駅直結/館内遊休区画の転用
  • ワークブースは数・売上とも拡大。1台あたりの稼働・単価最適化(静音・照明・通話品質・換気)×法人サブスクが効く。JR/地下鉄駅近、複合商業、公共施設ロビー等での多点展開がチャンス。 
  1. 公共施設の開放・予約DXを請けるB2G/B2B
  • Spacepadの導入が広がり、スマートロック/決済/本人確認(xID連携)で24/365運用が現実的に。運用受託(指定管理者や自治体の代行)、スポーツ/文化施設の空き時間を民間へ流す“在庫コーディネーション”は伸びしろ大。 
  1. “テーマ特化”撮影・配信・推し活スタジオ
  • 2023〜24年は推し活・撮影・ボドゲ等の嗜好用途が増加。背景セット完備、自然光/可動照明、ライブ配信可(上り帯域保証)、簡易防音で“使い勝手”最優先に。 
  1. 運用代行(PM)・スケールの波に乗る
  • 物件オーナーは「差別化企画・清掃・CS・集客」の全部乗せを求めがち。M&Aで大手が運用代行を伸ばす中、ニッチ特化のPM(例:オフィス回復×オフサイト専門、駅ナカブース専門、撮影特化)で差別化を。 

東京で“勝ちやすい”仕様とKPIの目安

  • 立地:山手線内側×駅徒歩5分以内は依然強い。とくに法人狙いは丸の内・日本橋・新橋・渋谷・大手町近辺で平日稼働を取りに行く。
  • 仕様:会議室は「清潔感」「ネット上り/下り実測値の明記」「モニタ2台+Web会議用マイク/スピーカー」。ブースは“静音・通話可”を明示。 
  • 価格:周辺相場に対して“設備差分”で+10〜20%を許容してもらう構成(ケータリング・同時配信・設営撤収込み等)。 
  • 集客:プラットフォーム複数出し(SM/IB/他)+直販。直販はリピーターと法人請求書決済でLTV最大化。
  • KPI例:
    • 会議室(20〜40名):稼働率40〜55%、ADR 5,000–9,000円/h(設備充実で一段上も可)
    • ブース:平日ピークの稼働/台で50–70%、月サブスク×スポットのハイブリッド
    • パーティー:繁閑差が大きいので“直前割・当日予約体制”で取りこぼし防止(データでも先付弱め)。 

リスクと対策

  • 価格競争の激化:在庫は増加中(3万〜3.6万件超)。“体験価値の設計”(機材・飲食・装飾・運営)のバンドルで単価防衛。 
  • 運営負荷:清掃頻度やレビュー対応は稼働に直結。外部PMや定型オペの導入で回す(大手も代行を強化中)。 
  • 需要ブレ:パーティー用途は月次でボラが大きい。法人会議や撮影と“用途ミックス”で平準化。 

必要なら、あなたの前提(①狙い用途:会議/オフサイト/撮影/パーティー/ブース、②想定エリア、③投下資金・既存物件の有無)を教えてください。条件に合わせて、東京の駅別相場感・初期投資シミュ・損益モデル(稼働×単価×清掃/PM費)まで具体設計します。

 

成功事例:

①学校跡地の飯田橋でっかいレンタルスペース

こんにちは。今回は、飯田橋駅から徒歩2分という好立地にある

「飯田橋の学校跡地でっかいレンタルスペース」をご紹介します

体育館をレンタルスペースにしてみました

新宿区で教室をレンタルスペースにしてみました

②表参道駅前のレンタルスペース

徒歩30秒の100㎡のレンタルスペースを運用しています

 

 

何を行って集客をしているかを公開します

①LINE公式の活用

ズバリこんな公式LINEを作って集客しています

https://lin.ee/DOTKqqk

②LINE広告

③スペースマーケットの活用

④インスタベースの活用

⑤ショップカウンターの活用

⑥自社ブログの活用

⑦Noteのブログの活用

⑧スペースの見せ方やオプションのつけ方を創作

こちらの8つの神器を用いて集客を行っています

 

以下に、レンタルスペースの集客支援プランを「松(プレミアム)・竹(スタンダード)・梅(ライト)」の3段階でご提案します。それぞれに内容の説明と価格も設定しております。

1つだけお願いがあります

本業のコンサルティングは3倍以上の値段で行っています

このコンサルティングもお役に立てたら嬉しい!の気持ちで行っていますので、

最初のご相談は、飯田橋のレンタルスペースで行わせてください

アドバイスだけでも大歓迎です

お打ち合わせを行わせて頂き、

お互いにご縁があると思って頂けた場合にだけ

協業していきましょう!

カスタマイズ可能ですが、

🌟 松プラン(プレミアム支援プラン)

料金:150,000円(税別)/月

特徴:

全方位型のフルサポートで、LINEや各種メディア、ポータルサイトを最大限に活用。独自の魅力を創造し、ブランド化による長期的集客を支援します。

内容:

  1. LINE公式の活用
     - ステップ配信設計、クーポン設置、リッチメニュー作成、チャットボット導入
     - 予約導線とリピーター育成シナリオ構築

  2. LINE広告
     - ターゲット絞り込みから配信まで運用代行
     - 配信レポート提出&ABテストによる最適化

  3. スペースマーケットの活用
     - 魅力的な写真・SEO対応のタイトル&説明文の最適化
     - オプション設計とレビュー獲得支援

  4. インスタベースの活用
     - 並び順や予約導線を意識した構成見直し
     - トレンドに沿ったキーワード挿入と対応

  5. ショップカウンターの活用
     - 店舗向けプロモーション強化・飲食利用客獲得策
     - Googleマップ連携とSNS導線強化

  6. 自社ブログの活用
     - キーワード選定&SEO記事の毎月3本作成
     - 利用事例や空間活用アイデアを視覚的に紹介

  7. Noteのブログの活用
     - 運営者の想いやストーリー性を含んだ記事発信(月2本)
     - SNSと連携したシェア設計

  8. スペースの見せ方やオプションの創作
     - 「撮影用の小道具セット」や「推し活用デコプラン」など独自のパッケージ開発
     - 提案→改善→導入までを支援


🎯 竹プラン(スタンダード支援プラン)

料金:80,000円(税別)/月

特徴:

集客に効果的なチャネルを厳選し、実用的なマーケティング導線を整えるバランス型プランです。

内容:

  1. LINE公式の活用
     - 基本的な配信設定、月1回の一斉配信、クーポン機能設置

  2. LINE広告
     - 配信設計と月1回のレポート提出

  3. スペースマーケットの活用
     - 写真&説明文の見直し、キーワード調整

  4. インスタベースの活用
     - トップ掲載を狙った文章のリライト

  5. ショップカウンターの活用
     - 登録・基本設定・導線の最適化支援

  6. 自社ブログの活用
     - SEO視点でのキーワードと構成提案(記事作成は含まず)

  7. Noteのブログの活用
     - 記事構成案とアイデア提供(月1本)

  8. スペースの見せ方やオプションの創作
     - 1〜2種類のオプション提案(例:女子会プラン・テレワーク用パックなど)


🌱 梅プラン(ライト支援プラン)

料金:50,000円(税別)/月

特徴:

費用を抑えつつ、最小限の施策で効率的な改善にフォーカス。DIYでの運用を前提にしたアドバイス中心のプランです。

内容:

  1. LINE公式の活用
     - 初期設定支援+月1回のメッセージテンプレート提供

  2. LINE広告
     - ターゲット設定アドバイス+配信設計書の提供(運用は自社)

  3. スペースマーケットの活用
     - 改善ポイント診断レポートの提供(タイトル・説明文・写真)

  4. インスタベースの活用
     - 検索対策に必要なキーワード一覧の提供

  5. ショップカウンターの活用
     - 利用登録マニュアルと設定ガイドPDF提供

  6. 自社ブログの活用
     - 記事アイデアリスト提供(5本)

  7. Noteのブログの活用
     - 初心者向け記事テンプレートと導入ガイドの提供

  8. スペースの見せ方やオプションの創作
     - 提案1案+簡易タイトル・説明文サンプル付き


共通初期費用 10万円

フルサイズセンサー(明るく映ります)のカメラを用いて、レンタルスペースの場所の写真の撮影、動画撮影を行っいます

映像の編集は、場所の規模に合わせて相談

 

ご希望に応じて、カスタムプランも作成可能です。内容の追加・削減や、短期集中型のスポット支援(例:初月のみ松、以降は竹)も柔軟に対応いたします。


必要であれば見積書形式でも作成いたしますので、お申し付けください。

所在地とお問い合わせ

所在地:〒162-0824 東京都新宿区揚場町2-28 

学校跡地の飯田橋でっかいレンタルスペース

お問い合わせ電話:03-3479-1208

まずは質問、お気軽にお問合せ下さい(^^♪
お問い合わせ
電話:03-3479-1208

詳細については、お電話または、メールフォームにてお気軽にお問い合わせください。

ご相談・お問い合わせ

”飯田橋の学校跡地、でっかいレンタルスペース”

では、スペースを使ってアート・アーティスト活動をしたい方を応援しております

正規の費用は払えないけど、スペースを使って夢を実現したい!など、がありましたらご相談下さい