2022年03月05日 03_映像制作08_Youtubeマーケティング25_Youtube動画解説付き
更新情報 | NEWS
これとFX3があれば、映像の仕事は何でもできる!
ついにSonyFx6の30秒チャレンジ
やっと、一人で使えるサイズになりました。
昔なら肩に担いで数人で運用するカメラが、一人で使える!
自分的には感動の時代になりました。
映像は、これから伸びますね
気軽に使えるカメラが普及してきたので、
経済的なハードルが少なくなり、誰でもシネマカメラを使って作品撮りができる
つまり、内容の面白さ勝負になってきたと言えると思います
NDフィルター搭載
現場で使変えていると、リズム悪くなるんです
一人で撮影するときは、特に時間の経過によって太陽光の量が変わってきます。
日陰から日向へ移動するときもあるでしょう
そんなときにいちいち付け替えるのが面倒というとき、
このNDフィルター内蔵のカメラが地味にありがたいんです!
NDフィルターの記事はこちら
そもそもシネマカメラとは
ー---
シネマカメラとは、ビデオカメラよりも大きなセンサーを搭載した、レンズ交換式の動画専用機のこと。 映像を大きなデータで記録できたり、より細かいフレームレートで撮影できたりと、一般的な一眼カメラと少し違った特徴を持つため、名前の通り映画やCMなどの撮影に多く使用されているカメラです。
ー----
参考:こちらの記事の文言です。
自分は、シネマカメラの
1番のメリットの一つは、カラーグレーディングだと思っています。
つまり、色味を細かく調整できること。
2番目は、取っ手等の接続機器の豊富さ
お客さんを相手にすることもあるし、作品撮りの場合は、
細かい要望に応えてくれる機器を接続して使えること
3番目は、AF性能と、ハイフレーム
AF性能とは自動的に目の位置にピントを合わせてくれる機能です
ハイフレームとは、1秒間の写真を重ねたような構造が動画になっているのですが、
その重ねる画像の枚数が多いという意味です。
パラパラ漫画の枚数が多いとスムーズに見えますよね?あれです!
そのフレーム数が多いと、スローモーション撮影ができます。
このカメラも120コマの撮影が可能なハイフレーム機種です
接続端子が豊富
業務用の機器は接続端子が豊富です
外の現場で、SDIの端子は、とても安心感があります。
カメラの故障を防ぐこともに繋がるし、用意に抜けない機構になっている。
撮影に集中できます
また、業務用は、基本的には頑丈になっています
■信頼性・インターフェース
放熱構造・静音冷却ファンを採用。出力インターフェースはXLR I/F や TC I/F、Remote(LANC)ほか、12G-SDI、HDMI等も搭載しています。また、USB Type-Cは収録データのPCへの高速転送を実現します。
■防塵・防滴(*)に配慮した設計
防塵・防滴(*)に配慮した設計を実現。最新のシーリング構造を採用し、外装の継ぎ目、ボタン、スイッチ、メディアカバーおよびコネクターなど、より信頼性が向上しています。